老後は賃貸住宅を借りれない!?一生賃貸派が考えておくべきポイント

老後の住まいのイメージ画像

老後の住まいのイメージ画像

  • 賃貸派だけど老後の住まいが不安
  • 高齢者は賃貸に住めないって本当?
  • 老後は持ち家を売却して身軽に賃貸に住みたい

 

高齢化社会が進む日本において、賃貸住宅に住む高齢者の「孤独死」や「認知症問題」などのトラブルが増えていくことが予測されます。

まだまだ元気な中高年世代もいづれか来る老いに勝つことはできないため、老後に備え住まいのことを考えておくことは重要です。特に一生賃貸に住むことを選択している方は絶対に避けることはできません。

そこでこの記事では、老後の住まいに関するリスクや高齢者でも賃貸住宅を探す方法について詳しく解説しています

コメントする人の画像
この記事を読んで頂くと、老後に住まい選びで困らないためのポイントが分かります。

Contents

    1. 老後は賃貸を借りられないのか
    2. 高齢者向けの賃貸住宅の種類
      1. 公営住宅
      2. UR賃貸住宅
      3. サービス付き高齢者住宅
    3. 老後は賃貸と持ち家、どちらがおすすめか
    4. 高齢者が賃貸住宅を探す際のポイント
      1. 高齢者向けの賃貸住宅を探す
      2. 身内が近く人住んでいるエリアを選ぶ
      3. 無理のない家賃の物件を選ぶ
    5. まとめ

老後は賃貸を借りられないのか

一般的に高齢者になると賃貸住宅は借りにくくなります

理由は病気などで賃貸住宅内で死亡する可能性が高く、また収入源が年金のみと家賃の支払い能力が低いため、家主や不動産会社としてもそのようなトラブルを避けたがるからです。

しかし、全ての賃貸物件が年齢による制限を受けてしまうと、何かしらの理由で賃貸住宅に引っ越さなければならない高齢者は路頭に迷ってしまうことになります。また長年賃貸住宅に住んでいる方は年齢を理由に退去を余儀なくされてしまうでしょう。

そこで高齢者向けに以下の賃貸住宅が用意されています。

高齢者向けの賃貸住宅の種類

タイプのイメージ画像

以下は、高齢者でも入居可能な主な賃貸住宅の種類です。

  • 公営住宅
  • UR賃貸住宅
  • サービス付き高齢者住宅

 

公営住宅

公営住宅とは、都道府県や市区町村などの公的機関が低所得者向けに割安な家賃で提供している賃貸住宅のことです。

公営住宅に入居するためには、原則として同居親族がいることや収入が一定の基準以下である必要があり、都道府県や市町村が独自に定める入居基準を満たさなければなりません。

UR賃貸住宅

UR賃貸住宅とは独立社団法人都市再生機構が管理する賃貸住宅のことで、年齢を問わず入居することが可能です。

入居審査はありますが、一般的に契約時に必要な敷金、礼金、仲介手数料が無料で、また保証人や保証会社も不要なため年金収入者や身寄りがいない高齢者にとってはかなりのメリットがあります。

サービス付き高齢者住宅

略してサ高住なんて言われることもあるサービス付き高齢者住宅は、高齢者が安心して暮らせるよう配慮された住環境と安否確認・生活相談といったサービスを提供する住宅のことです。

有料老人ホームやグループホームなどと比べ、生活の自由度が高く初期費用が安いのが特徴です。

老後は賃貸と持ち家、どちらに住むべきか

持ち家か賃貸か

結論として、老後賃貸と持ち家のどちらかおすすめかは人によります。理由はそれぞれにメリットとデメリットがあり、またその人の目的や価値観、ライフスタイルによって選択は大きく変わるからです。

詳しくは以下の記事で解説しているので是非ご覧下さい。

持ち家と賃貸を徹底比較!【両者のメリット・デメリット、選ぶ際のポイントを解説】

高齢者が賃貸住宅を探す際のポイント

ポイントの画像

  • 高齢者向けの賃貸住宅を探す
  • 身内が近く人住んでいるエリアを選ぶ
  • ある程度の収入源を確保する

 

高齢者向けの賃貸住宅を探す

一般的な街の不動産会社を訪れても、高齢者向けの賃貸住宅を積極的には扱っていない場合が多いです。しかし不動産会社は横のつながりがあるので高齢者向けの賃貸住宅を扱う不動産会社を紹介してくれることもあるでしょう。

コメントする人の画像
ただし不動産会社を通すことで仲介手数料が発生するため、直接公営住宅やUR賃貸住宅の窓口に伺うことで余計な出費を抑えることが可能です。

身内が近くに住んでいるエリアを選ぶ

UR賃貸住宅のように保証人が不要でも賃貸住宅を契約できる方法もありますが、何かあった時にすぐに駆けつけることができる身内が近くに住んでいると安心です。

無理のない家賃の物件を選ぶ

当然ですが賃貸住宅住むと毎月家賃が発生します。またそれ以外にも水光熱費や生活費などもかかってくるため、毎月の支出をしっかり把握して無理のない範囲の家賃の物件を選びましょう

支払いが滞ると、退去せざるを得なくなるため要注意です。

まとめ

以上、老後の住まいに関するリスクや高齢者でも賃貸住宅を探す方法について詳しく解説致しました。

老後に住まい選びでトラブルを起こさないためには、余裕を持って準備しておくことが大切です。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

関連記事

  1. 契約のイメージ画像

    【超重要】注文住宅の工事請負契約前にチェックすべき7つの注意点!

  2. ローンのイメージ画像

    リバースモーゲージとは?【メリット・デメリット、やばいと言われる理由を解説!】

  3. ローンorキャッシュの画像

    リースバックとリバースモーゲージを徹底比較!【どんな人に向いている?】

  4. 重要事項説明書の画像

    重要事項説明書の25項目をわかりやすく解説!【トラブルになりやすいポイントは?】

  5. 不動産売却のガイドのイメージ画像

    【不動産売却ガイド】7つの流れと注意点、かかる費用をわかりやすく解説!

  6. 失敗のイメージ画像

    リースバックのトラブル事例7選!【後悔しないためのポイントも解説】

  1. 眠れないイメージ画像

    眠れない寝室の間取りの特徴5選【音の配慮ができていないと後悔しま…

  2. 屋上のイメージ画像

    屋上のある家を建てると後悔する!【デメリットとメリットを解説】

  3. 老後の住まいのイメージ画像

    老後は賃貸住宅を借りれない!?一生賃貸派が考えておくべきポイント

  4. レンタルor購入イラスト画像

    「賃貸と持ち家で1,300万円の差」が出ると言われる真相を検証してみ…

  5. 持ち家か賃貸か

    持ち家と賃貸を徹底比較!【両者のメリット・デメリット、選ぶ際の…

  1. 買ってはいけないイメージ画像

    買ってはいけない土地の特徴8選【注文住宅を検討している方必見です…

    2022.07.25

  2. バルコニーのイメージ画像

    注文住宅に2階バルコニーは必要か?【先入観やこれまでの価値観で選…

    2022.08.30

  3. 玄関土間の画像

    注文住宅の玄関で後悔しやすいポイント7選【具体例と対策方法を解説…

    2022.10.07

  4. 冷え性のイメージ画像

    床暖房をいれないと後悔する人の特徴4タイプ【間取りやライススタイ…

    2023.01.26

  5. 玄関の画像

    玄関のおすすめの広さは何畳?【坪数ごとの理想のサイズと収納タイ…

    2022.10.26

カテゴリー

ブログランキング参加中!