角地緩和の適用条件と建ぺい率について解説【隅切りとの関係性に要注意!】

角の家の画像

角の家の画像

  • 角地の物件の購入を検討している
  • 角地緩和と隅切りの関係は?
  • 建ぺい率ってなんのこと?

 

角地緩和と聞いても馴染みのある方はほとんどいないと思います。しかし角地の物件を検討している方は、知っておくべきです。

この記事では、角地緩和の適用条件や注意すべき隅切りとの関係性について解説しています

コメントする人の画像
角地緩和の特徴を理解し、後悔のないマイホーム計画をたてましょう。

Contents

    1. 角地緩和とは
    2. 建ぺい率について
      1. 建ぺい率とは敷地面積に対する建築面積の割合
      2. 用途地域別建ぺい率一覧
      3. 建ぺい率の計算方法
      4. 建ぺい率が異なる区域にまたがる場合は
      5. 容積率とは異なる
    3. 角地緩和適用の条件
      1. 交差点にある土地の場合
      2. 道路に挟まれた土地の場合
      3. 公園、河川などに隣接する土地の場合
    4. 隅切りとの関係性は
    5. まとめ

角地緩和とは

角地緩和の条件に当てはまると建ぺい率が10%アップする

角地緩和とは、街区の角地又はこれに準ずる敷地で特定行政庁が指定するものの場合、建ぺい率の上限が緩和されることをいいます。建築基準法で規定されており、角地緩和の条件に当てはまると建ぺい率が10%アップします

つまり角地の場合、建物を建てられる面積を増やすことが可能ということです。

角地とは?メリットとデメリットを知って後悔しない家づくりをしよう!

建ぺい率について

計算のイメージ画像

建ぺい率とは敷地面積に対する建築面積の割合

建ぺい率とは敷地面積に対する建築面積の割合のことをいいます。もう少しわかりやすく説明すると、敷地を上空から見た場合に建築可能な建物の面積の上限を定めたものです。

建ぺい率が設けられている理由は、敷地に一定の空間を空けることで日照や風通しを確保するためです。また近隣で火災が発生した際に建物への燃え広がりを防ぐことができるという理由もあります。

コメントする人の画像
用途地域によって建ぺい率の割合は30〜80%と異なり、特に住宅団地のような地域は厳しい制限が設けられています。

用途地域別建ぺい率一覧

以下表は、用途地域ごとに建ぺい率の割合を記したものです。

用途地域 建ぺい率
第一種低層住居専用地域 30%、40%、50%、60%
第二種低層住居専用地域 30%、40%、50%、60%
第一種中高層住居専用地域 30%、40%、50%、60%
第二種中高層住居専用地域 30%、40%、50%、60%
第一種住居地域 50%、60%、80%
第二種住居地域 50%、60%、80%
準住居地域 50%、60%、80%
田園住居地域 30%、40%、50%、60%
近隣商業地域 60%、80%
商業地域 80%
準工業地域 50%、60%、80%
工業地域 50%、60%
工業専用地域 30%、40%、50%、60%

建ぺい率の計算方法

建ぺい率の計算方法は以下のとおりです。

建ぺい率(%)= 建築面積 ÷ 敷地面積 × 100

たとえば第一種低層住居専用地域(建ぺい率50%)で敷地面積200㎡、建築面積80㎡の場合

80㎡ ÷ 200㎡ × 100 = 40% となります。

ここの建ぺい率は50%なので、特に問題はありません。

また最大の建築面積を求めるには

200㎡ × 50% = 100㎡

つまり、建築面積は100㎡までなら可能ということです。

建ぺい率が異なる区域にまたがる場合は

稀に同敷地内で異なる建ぺい率にまたがるケースが存在します。この場合は「加重平均」以内の建ぺい率にすることが求められます

加重平均とは、2つの区域ごとに計算した建ぺい率を足して割ったものです。

容積率とは異なる

建ぺい率と同様に建物の大きさの制限を定めた容積率というものがあります。容積率は敷地面積に対する延床面積の割合のことです。

建ぺい率は平面的な大きさの制限に対し、容積率は立体的な大きさの制限をしています。

一般的に階数が高ければ容積率が高くなる傾向があるため、建物の高さを制限してると言い換えることもできます。

ただし容積率は角地緩和の適用を受けることはありません

コメントする人の画像
建ぺい率と容積率を混同しないように注意しましょう。

建ぺい率や容積率は建物の面積を制限するためのもの【計算方法や特例条件等を解説】

角地緩和適用の条件

角地の画像

交差点にある土地の場合

敷地が道路の交差点に面した角地の場合、建ぺい率の上限が緩和されます。

道路に挟まれた土地の場合

交差点に面していなくとも、敷地の両側に道路が面している場合は角地と同様の扱いとなり、建ぺい率の上限が緩和されます。

公園、河川などに隣接する土地の場合

公園や広場、河川などに面している敷地の場合も角地と同様と扱われ、建ぺい率の上限が緩和されます。

隅切りとの関係性は

隅切りとは、道路の交差点に面した角地の角を削って、車や歩行者の見通しを良くすることをいいます。

自治体の条例によって異なるため建築地の市町村に確認をしましょう。

たとえば八王子市の場合は、以下のように定められています。

引用:角敷地における隅切り-八王子市

「東京都建築安全条例第2条第1項の規定により、角敷地で道路の幅がそれぞれ6メートル未満のときは、自動車の回転と見通しをよくするため、隅切りを設ける必要があります。」

隅切り(八王子市)

 

隅切りが必要とする場合で建ぺい率や容積率を計算する際は、隅切りの面積部分の敷地面積に含めて計算することができます。ただし建ぺい率の角地緩和の適用を受けるために隅切りを条件としている自治体もあるため、必ず確認するようにしましょう。

まとめ

以上、角地緩和の適用条件や注意すべき隅切りとの関係性について解説いたしました。

角地緩和の条件
  • 道路の交差点に面した角地の場合
  • 敷地の両側に道路が面している場合
  • 公園や広場、河川などに面している敷地の場合

 

隅切りとの関係性
  • 隅切りの面積部分を敷地面積に含めて建ぺい率や容積率を計算できる
  • 自治体の条例によって隅切りの定めは異なる
  • 角地緩和の適用を受けるために隅切りを条件としている自治体もある

 

この記事を読んで頂いた方が後悔のしないマイホームを手に入れて頂ければ幸いです。最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

関連記事

  1. マンションの画像

    マンションの売買で追加される重要事項説明書10項目【ポイントをわかりやすく解説!】

  2. 住宅の画像

    家を高く売るコツ8選を解説!【細かいテクニックや駆け引きは不要です】

  3. 建ぺい率・容積率のイメージ画像

    建ぺい率や容積率は建物の面積を制限するためのもの【計算方法や特例条件等を解説】

  4. マンションの画像

    中古マンション購入の注意点5選【潜在的なリスクを宅建士が解説!】

  5. 仲介手数料のイメージ画像

    不動産売買における仲介手数料の計算方法【売主目線で仕組みをわかりやすく解説】

  6. 建築条件付き土地のイメージ画像

    建築条件付き土地を選ぶ際の注意点【不動産会社に依頼すると損します!】

  1. 建売住宅の画像

    建売住宅のデメリットとメリットは?後悔しないために知っておくべ…

  2. 眠れないイメージ画像

    眠れない寝室の間取りの特徴5選【音の配慮ができていないと後悔しま…

  3. 屋上のイメージ画像

    屋上のある家を建てると後悔する!【デメリットとメリットを解説】

  4. 老後の住まいのイメージ画像

    老後は賃貸住宅を借りれない!?一生賃貸派が考えておくべきポイント

  5. レンタルor購入イラスト画像

    「賃貸と持ち家で1,300万円の差」が出ると言われる真相を検証してみ…

  1. ランニングコストのイメージ画像

    電気ヒーター式床暖房の電気代をシミュレーション!【月々のコスト…

    2023.02.03

  2. マンションの画像

    マンションの売買で追加される重要事項説明書10項目【ポイントをわ…

    2022.02.22

  3. 建売住宅の画像

    建売住宅のデメリットとメリットは?後悔しないために知っておくべ…

    2024.01.25

  4. 新築計画のイメージ画像

    新築で「やっておけば良かった」と思うこと6選【失敗例から家づくり…

    2022.04.20

  5. 吹き抜けのイメージ画像

    吹き抜けは寒い!【それでも導入する3つのメリットと対策方法とは?…

    2022.09.30

カテゴリー

ブログランキング参加中!