家を高く売るコツ8選を解説!【細かいテクニックや駆け引きは不要です】

住宅の画像

  • とりあえず不動産会社に任せれば安心と思っている方
  • 不動産会社の「今が売り時です」を信じている方
  • 査定額が高い=高く売れると思っている方

 

相続や住み替え、資産整理など家を売却する理由は様々で、多くの人にとって人生に一度あるかないかの経験だと思います。

当然、高く売りたいのが心情です。

しかし、闇雲に不動産会社に依頼し、とりあえず不動産情報サイトに掲載したら簡単に売れるわけではありません

高い査定金額を出した不動産会社にを依頼したものの、結局売れずに値下げをしたり、不動産情報サイトに長期間掲載されていて売れ残り感が出てている物件が見受けられます。

実は家を高く売るにはコツがあります。コツを実践すれば絶対売れるわけではないですが、何も考えずに売るよりかは確率は高いです。

この記事は現役の宅地建物取引士が家を高く売るためのコツを解説しています

コメントする人の画像
細かいテクニックや駆け引きは一切なく、売却金額に差が出るポイントを誰でも簡単に実践できるようになります。

 

Contents

  1. 1. 家を高く売るコツ8選
    1. 1-1. 内情をさらけ出さない
    2. 1-2. 適当なタイミングで売りに出さない
    3. 1-3. 土地の相場を把握しておく
    4. 1-4. 査定の相見積もりを取る
    5. 1-5. 売却金額の妥協額を決めておく
    6. 1-6. 家のメンテナンスや清掃をしておく
    7. 1-7. 買主を選ぶ
    8. 1-8. 将来売ることを前提に家を買う
  2. 2. まとめ

1. 家を高く売るコツ8選

1-1. 内情をさらけ出さない

ここで言う内情とは、家を売り急いでいる場合の事情のことを言います。

分かりやすく例えると、「2ヶ月後に借金の返済があり、まとまったお金が早急に必要」みたいな場合です。

買主は安く買いたい、不動産会社は早く売って手数料が欲しいと考えています。

家を売り急いでいる事情を悟られると、足元をみられ値引き交渉されやすくなるため、不利になる情報は開示するべきではありません

ただし、売却の理由や時期など、営業活動に必要となる情報は開示しましょう。

コメントする人の画像
もし早急に売却したい事情があっても、焦っている感を出さない方が良いです。

1-2. 適当なタイミングで売りに出さない

自分の売りたいタイミングで売ろうとすると売却活動は難航する可能性があります

たとえば、真夏に冬物のコートを売ってもなかなか売れないのと一緒です。エアコンが一番売れるのは6〜7月と決まっています。

家の場合は例外もありますが、一番売れやすい時期は3月で、次いで2月です

新生活が始まるタイミングであることが、家が売れやすい要因と考えられます。

それでは売却時期を3月に設定したら、いつから売却活動をスタートすれば良いのでしょうか?

結論、ベストな売却活動のタイミングは12月です。世間的に12月はあまりマーケットが動かないイメージがありますが、実際その通りです。

しかし買主は3月になったら急に物件探しをするわけではなく、前々から探しており、また仮に希望の条件の物件情報が出たとしても即決はしません。

下調べをしたり、家族と相談したり、他の物件と比較したり、現場を見てようやく意思が固まります。

1〜3ヶ月間ほど検討する期間を設けて、2月もしくは3月に売却するイメージで戦略を立てます

コメントする人の画像
年末年始は実家に帰省したり、家族とゆっくり過ごす方も多いので、マイホームの相談もしやすいのではないでしょうか。

1-3. 土地の相場を把握しておく

そもそも相場を知らないということは、高いか安いかを判断する基準がないということです。

実際はもっと高く売れた可能性があるのに安く設定しすぎたり、逆に相場より高く設定してしまい売れなかったりすると、後悔することになりかねません。

相場を把握しておけば、不動産会社から提示された査定額についても根拠を持って質問することができます。

相場を調べる方法がわからない方は、下記の記事で詳しく解説しているので是非ご覧ください。

土地の相場はどうやって調べるの?【4つの方法をわかりやすく解説】

1-4. 査定の相見積もりを取る

相見積もりを取る理由は、1社のみの査定依頼だと査定額が適正か判断が難しいためです

世の中には売主の無知につけ込んで、相場より高い査定額を出して専任媒介契約を勝ち取ろうとする不動産会社が存在します。

専任媒介契約とは?【メリットとデメリットを解説】

高い査定額を出してくれた不動産会社に依頼したくなる気持ちは分かりますが、相場より高いので簡単に売れません。

売れないと値下げをすることになり、「売れないから値下げしたのかな?→何か問題があるのかな?」といった印象を市場に与えてしまいます。

必ず3社以上に査定の相見積もりを出し、検討するようにしましょう。

コメントする人の画像
誤解している方も多いのですが、査定額はその価格で売れることを保証するものではないので要注意です。

1-5. 売却金額の妥協額を決めておく

売却希望額と同時に妥協額も決めておきましょう。

買主としては少しでも安く家を買いたいと考えており、値引きを要求してくる可能性が高いからです

需要が高い物件であれば強気の姿勢でも良いかもしれませんが、そうではない場合は柔軟な考えを持つべきです。

もっと高く売りたいと欲を出して次回を待った結果、売れ残ってズルズルと値下げをしたり、前回以上の価格交渉に応じなければいけない状況になっては後悔します。

近隣物件の過去の取引価格は参考になるので、不動産会社に調べてもらうと良いでしょう。

1-6. 家のメンテナンスや清掃をしておく

家の状態の良し悪しは、メンテナンスによって大きく左右するといっても過言ではありません。そしてそのメンテナンス状況によって、家の価値は変わってきます

当然しっかりとメンテナンスが行われた建物は評価され、逆にメンテナンスが行われていないとマイナスポイントになります。

特に屋根、外壁、基礎などの外回りはメンテナンスを怠ると雨漏れやシロアリ被害など致命的な問題を引き起こす可能性があるため長期的にプログラムを計画しておくことが大切です。

そしてメンテナンスの都度、内容を記録として残しておくようにしましょう。

また内覧の日程が決まったら室内の清掃を必ず行いましょう。中でも汚れが目に付きやすい水回りは念入りにキレイにしておくことをおすすめします

コメントする人の画像
第一印象は非常に大切なため、汚れが酷かったり、カビ臭かったりすると見学した買主のテンションは一気に下がってしまいます。

1-7. 買主を選ぶ

実は資金に余裕がある人から家を買ってもらった方がトラブルは少ないです。

資金計画に余裕がないと過度な値引き要求やローンが満額借りれなくてキャンセルになる場合があります。

買主は不動産会社が見つけてきたお客様なので直接選べるわけではないですが、予め買主の条件を伝えることで間接的に選ぶことは可能です。

たとえば、事前にローンの打診をしてもらうとか、支払い条件に問題ないか確認してもらうなどです。

家は安い買い物ではないので売る相手を間違えてしまうと時間と労力ばかりかかってしまいます。

要望や条件があれば、不動産会社に前もって相談しておくと良いでしょう。

1-8. 将来売ることを前提に家を買う

大前提の内容になってしまいますが、家は将来売却することを考えて買うことが大切です。

一生同じ場所で暮らすことを前提に家を買ったとしても、ライフステージと共に状況は変わります

実家を継ぐ、離婚、田舎暮らしがしたい、手狭になったなど理由は様々です。

不動産には相場があるので自分で売値をコントロールできませんが、価格が下がりにくい不動産も存在します。

たとえば、立地環境が良い物件や駅近マンションなどは価格が下がりづらく、比較的高く売りやすいです。

コメントする人の画像
今後少子高齢化により不動産の価値は下がると言われていますが、需要の高い不動産は逆に上がる可能性もあります。

2. まとめ

以上、家を高く売却する8つのコツについて解説致しました。

知っているか知っていないかで売却金額が変わってくる場合もあるので、これから家の売却を検討している方の参考になれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

関連記事

  1. 私道持分のイメージ画像

    私道負担とは?【購入時に気をつけるべきポイントを詳しく解説!】

  2. 専任媒介の写真

    専任媒介契約がおすすめな人とは?【メリットとデメリットを宅建士が解説】

  3. 大規模修繕の画像

    マンションの修繕積立金は適正か?【将来負担増の目安もわかりやすく解説】

  4. 戸建てとマンションの画像

    マンションか戸建てでお悩み方へ【メリット・デメリットを徹底比較!】

  5. 【一般媒介契約のメリットとデメリットを宅建士が解説】どんな人におすすめか?

  6. 屋上のイメージ画像

    屋上のある家を建てると後悔する!【デメリットとメリットを解説】

  1. 眠れないイメージ画像

    眠れない寝室の間取りの特徴5選【音の配慮ができていないと後悔しま…

  2. 屋上のイメージ画像

    屋上のある家を建てると後悔する!【デメリットとメリットを解説】

  3. 老後の住まいのイメージ画像

    老後は賃貸住宅を借りれない!?一生賃貸派が考えておくべきポイント

  4. レンタルor購入イラスト画像

    「賃貸と持ち家で1,300万円の差」が出ると言われる真相を検証してみ…

  5. 持ち家か賃貸か

    持ち家と賃貸を徹底比較!【両者のメリット・デメリット、選ぶ際の…

  1. 床暖房のイメージ画像

    床暖房はガスと電気どちらの種類を選ぶ?【それぞれの特徴を徹底比…

    2023.01.24

  2. 玄関の画像

    玄関のおすすめの広さは何畳?【坪数ごとの理想のサイズと収納タイ…

    2022.10.26

  3. 床材の画像

    床材の種類と特徴を詳しく解説!【おすすめは挽き板フローリングで…

    2022.12.27

  4. 見積もりのイメージ写真

    注文住宅の見積もりでありがちなトラブル6選【対策方法も具体的に解…

    2022.12.15

  5. 角の家の画像

    角地緩和の適用条件と建ぺい率について解説【隅切りとの関係性に要…

    2023.04.12

カテゴリー

ブログランキング参加中!