|
家づくりをする上で収納計画は重要なポイントの一つです。誰しも片付けやすい収納、効率的な収納にしたいと考えていることでしょう。
しかし納戸のような広い収納にしてしまい、使い勝手が悪く後悔している声を耳にします。実は収納は広ければ良いものではありません。大切なことは用途や場所を計画し、コンパクトでも使い勝手の良い収納にすることです。
この記事では、おすすめの収納アイデア9選と収納作りで大切なポイントを詳しく解説しています。
Contents |
1. 新築のおすすめ収納アイデア9選
1-1. ウォークスルーシューズクローク
ウォークスルーシューズクロークは、メインの靴脱ぎ場とは別に収納側からも廊下へ通り抜けできるのが特徴で、以下のメリットがあります。
|
玄関のスペースを広く確保できるようであれば基本的にはおすすめです。ただし以下の3つの注意点があるので、しっかり計画を立てる必要があります。
シューズクロークのメリットとデメリットとは?【計画の際は収納量と動線に要注意!】 |
1-2. 玄関土間収納
ベビーカーやゴルフバッグ、アウトドアグッズなどは収納場所に困るものの代表格です。玄関にそのまま荷物を置いておくと、狭くごちゃごちゃした印象になってしまいます。
そのため外で利用する荷物が多い方は、玄関土間収納があると便利です。
スペースは必要ですが、扉を設けて収納すれば玄関をスッキリ見せることができます。またあえてオープンにして、棚やフックを付けておしゃれにディスプレイしておくのも良いでしょう。
1-3. 上着掛け収納
秋冬シーズンになると毎日着るコートなどの上着類は、外で着て汚れているため他のキレイな衣類とは別々に収納したいと考えている方も多いでしょう。
また上着を掛けるためにわざわざ2階の部屋まで行くのも面倒です。
そのように感じている方には、小さくても良いので玄関に上着掛け収納があると重宝します。
1-4. リビング収納
リビングには本や書類、雑貨、日用品など収納するものは意外と多いです。また子供が小さいうちは、おもちゃや幼稚園などの制服や道具などはリビングに収納できたほうが使いやすいでしょう。
収納家具などを置くことも悪くはないですが、初めから収納を作ったほうがスッキリとした印象になります。
たとえばリビングの一角に扉を設けて収納棚にしたり、広さに余裕があれば壁を設けて横から出入りできる収納スペースにしたりすれば、収納自体を隠すこともできます。
1-5. パントリー
キッチン周りには、キッチン下収納や背面のカップボードなどがありますが、パントリーも必ず設けるようにしましょう。米や非冷蔵の食材、キッチン用品などを収納するのに役立ちます。
パントリーの奥行きは45cmがベストで、それ以上深いと奥のものが取り出しづらくなるので要注意です。
1-6. 洗面収納
洗面室は他の部屋と比べ、予算をかける優先度が低いように感じます。狭いと2畳、一般的に2.5畳のスペースに洗面化粧台と洗濯機を置くだけの間取りが多いのではないでしょうか。
しかしそれだけだと収納が明らかに足りません。洗面化粧台は洗剤や化粧水、ドライヤーなどを収納するためのものなので、バスタオルなどの収納には適していないからです。そのため突っ張り棒などを使って洗濯機の上に簡易収納を作る方もいるでしょう。
もしバスタオルの他にも家族分のパジャマや下着をまとめてしまえる収納があれば、洗濯物を各部屋にしまう手間も省けるので、便利だと思いませんか?
具体的には、既製品のトールキャビネットか奥行き45cmの棚付き収納が使いやすいです。スペースや予算の問題はありますが、余裕があれば是非取り入れましょう。
1-7. 階段下収納
階段下収納は、普通に使うと奥行きが深く天井が斜めになっているため、使い勝手がいい収納ではないかもしれません。しかし工夫することで効率的に利用することができます。
ポイントは動線を確保しておくことです。奥行きがあるからといって目一杯奥から荷物を詰め込んでは、取り出す際に苦労します。動線は確保しつつ、壁面にラックや棚などを設けて収納すると効率的です。
1-8. ファミリークローゼット
最近ではどの住宅メーカーも家事楽動線をアピールしています。それに伴いファミリークローゼットも注目されるようになりました。
家族全員分の衣服をしまえる収納があることで、各々の部屋まで洗濯物を運ぶ手間が省けるため、時短になるというロジックです。また洗面室と隣接させる間取りであれば、洗濯・乾燥・収納の動線がスムーズになるのでより効率的になります。
ただし1階にファミリークローゼットを作るとなると、それなりのスペースと予算が必要です。
そのため予算を抑えつつ、洗面室からアクセスできるファミリークローゼットを実現したい場合は、2階にお風呂を設ける案を検討してみてはいかがでしょうか。
詳細は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
2階にお風呂がある生活スタイルを解説!【家事導線を効率的にしたい方におすすめ】 |
1-9. 小屋裏収納
どのご家庭にも利用頻度が低い荷物や季節用品、捨てられない思い出の品などはあるはずです。かといって収納するスペースが取れず、悩んでいる方もいるでしょう。
そんな悩みを解決してくれるのが、小屋裏収納です。しかし一般的な小屋裏収納は暑い・登りづらい、天井が低いといったデメリットがあります。そのため以下の対策を行う条件付きでおおすすめです。
|
2. 収納づくりのポイント
2-1. 何をどこに収納するか決めておく
収納はできるだけ何をどこにしまうかを予め計画しておきましょう。適当に決めてしまうと収納量が足りなかったり、必要な場所に収納ができなくなるケースがあります。
特に雛人形や旅行用のキャリーケースのような大きな荷物は寸法を設計士に伝え、図面に落とし込んでもらうと安心です。
2-2. 可動棚をつける
収納には可動タイプの棚をつけることをおすすめします。荷物のサイズに応じて高さを調整することができるため、効率的に収納できるからです。
クローゼットのハンガーパイプ付きの棚も同様に可動式にすることで、子供の成長に合わせて高さを調整することができます。
2-3. 適材適所に配置する
収納は納戸のような大きなタイプより、小さくても数が多い方が効率的です。大きい収納は真ん中に荷物を置いてしまうと奥のものが取れなくななるため、真ん中は人が出入りする通路となります。
また、角はもの同士が干渉してしまうので、大きさの割に収納量は多くありません。
そのため収納計画をしっかり立て、適材適所に配置することが使い勝手の良い収納と言えるでしょう。
2-4. 必要な奥行きを知る
収納には主に4パターンの奥行きがあります。ものによって必要な奥行きは異なるため、収納計画を立てる上で理解しておくことは大切です。
奥行き | 具体的なもの |
30cm | 本、雑誌、DVD |
45〜50cm | 掃除機、食料品、日用品、雑貨 |
60cm | 衣服、収納ケース |
90〜100cm | 布団、雛人形、旅行用キャリーケース |
3. まとめ
以上、おすすめの収納アイデア9選と収納作りで大切なポイントを詳しく解説致しました。
収納を計画する上で大切なことは、何をどこにどれくらいの量収納するかを考えることです。
予算やスペースの問題もありますが、後悔のない収納を実現して頂けると嬉しいです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。