【新築】おすすめの玄関窓3選【暗い・ダサい玄関にしたくない方必見!】

地窓の画像

地窓の画像

  • 玄関で後悔したくない
  • 収納量を減らさず効果的に窓を配置したい
  • コスパ高く玄関をおしゃれに見せる方法が知りたい

 

玄関は家族以外にも客人に最初に見られる重要な場所。家の第一印象が決まるため明るく、かつおしゃれにしたいと考えている方も多いはずです。

しかし収納を重視するあまり玄関ドアの横に縦長の窓が一つ、なんてことはよくあります。悪くはないけど普通感は否めません。

また予算削減のために窓を無くしてしまうと、暗くてダサい玄関になってしまう可能性が高いので要注意です。

この記事では、新築を検討している方向けに「おすすめの玄関窓3選」を詳しく解説しています

コメントする人の画像
読んで頂くと、どんな窓をどこに配置すればいいかが具体的に分かります。

Contents

  1. おすすめの玄関窓3選
    1. 地窓を設ける
    2. 高窓を設ける
    3. 正面の壁を窓にする
  2. 玄関にはこだわるべき理由
  3. まとめ

おすすめの玄関窓3選

地窓を設ける

地窓とは、床に高さの位置にある横長の窓のことです。料亭などで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。地窓から中庭が見えると高級感やおしゃれ感、空間の広がりなどを感じられますよね。

また地窓の上の面をクロークや棚などとして有効活用できるので、収納量を維持することも可能です。

ただし視線の抜け先には、外構で小さな庭を計画しておきましょう。地窓から汚い景色が見えてしまっては残念な印象になってしまいます。

コメントする人の画像
基本的にはFIX窓(開かない窓)がスタイリッシュなのでおすすめです。

高窓を設ける

壁の上部に設ける横長の高窓は、モデルハウスでもよく採用されていて、おしゃれな印象を与えてくれます。隣地の状況によっても異なりますが、高窓から日光が差し込んだり、キレイな青空が見えるのが印象的です。

収納に関しても、高窓の下の面をクロークや棚などとして有効活用することができます。仮に高窓の位置を目線くらいに下げてもデザイン上問題はありませんが、収納量が減ってしまうのが難点です。

デメリットとしては、掃除がしにくい点が挙げられます。掃除の頻度が高い場所ではないですが、扱いやすさを考えて地窓を選択するなど、検討して決めると良いでしょう。

正面の壁を窓にする

一般的に玄関に入ると正面に壁、または玄関ホールの廊下が見える間取りが多いと思います。そこで視線がぶつかった先の壁を窓にすることで、空間の広がりを感じられるとともに、明るさを取り入れることが可能です。

また空間の一部を切り取った絵のような印象を与えてくれるため、外構で植栽を計画することで季節によって変わる表情を楽しむことができます

コメントする人の画像
ただし建物のボリュームがある程度必要で、設計の難易度が高いため経験がある優秀な設計士に任せたいところです。

玄関にはこだわるべき理由

玄関には、なるべくこだわるべきだと考えています。理由は以下の通りです。

  • 客人からの第一印象が決まるため
  • 玄関で後悔する人が多いから
  • 出勤時・帰宅時など気持ちのON/OFFを切り替える場所だから

 

こだわるといっても、インテリアや照明に予算をかけるべきだと言っているわけではありません。もちろん予算が十分であればそうした方がより満足度は高いでしょう。ただ現実的には予算は限られている場合がほとんどです。

しかし窓であれば数万円の予算で玄関の印象を明るくおしゃれに変えることができます。インテリや照明にこだわれば、数十万円はあっという間にかかるので、窓はコスパが高いと言えるでしょう。

また住んでから後悔しないために、機能面についてもポイントは押さえておくべきです。

詳しくは下記の記事で解説しているため、是非ご覧頂くことをおすすめします。

注文住宅の玄関で後悔しやすいポイント7選【具体例と対策方法を解説!】

まとめ

以上、おすすめの玄関窓3選について解説させて頂きました。

せっかくのマイホームの新築、玄関は明るくおしゃれにしたいと考えている方は、解説した以下の窓いづれかを検討してみることをおすすめします。

  • 地窓を設ける
  • 高窓を設ける
  • 正面の壁を窓にする

 

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

関連記事

  1. 吹き抜けのイメージ画像

    吹き抜けは寒い!【それでも導入する3つのメリットと対策方法とは?】

  2. 間取り打ち合わせのイメージ画像

    注文住宅とは?建売住宅と比較しながら徹底解説【マイホームにこだわりた方必見!】

  3. シューズクロークの画像

    シューズクロークのメリットとデメリットとは?【計画の際は収納量と動線に要注意!】

  4. 浴室のイメージ画像

    2階にお風呂がある生活スタイルを解説!【家事導線を効率的にしたい方におすすめ】

  5. パントリーの画像

    【実例付】玄関入ってすぐキッチンのレイアウトを解説|リビング導線と匂い対策がポイント

  6. フローのイメージ画像

    注文住宅の流れや完成までの期間は?【注意したいポイントをわかりやすく解説】

  1. 無料のイメージ画像

    仲介手数料無料の物件の特徴4選【不動産の購入を検討中の方必見!】

    2023.03.25

  2. 手数料の値引きのイメージ画像

    仲介手数料の値引き交渉のコツを解説【実はデメリットもあるので要…

    2023.03.22

  3. 仲介手数料のイメージ画像

    不動産売買における仲介手数料の計算方法【売主目線で仕組みをわか…

    2023.03.16

  4. 不動産売却のガイドのイメージ画像

    【不動産売却ガイド】7つの流れと注意点、かかる費用をわかりやすく…

    2023.03.10

  5. 家づくりで失敗のイメージ画像

    間取りづくりで失敗する人の特徴5選【要望を伝えるだけでは良いプラ…

    2023.03.02

  1. 買ってはいけないイメージ画像

    買ってはいけない土地の特徴8選【注文住宅を検討している方必見です…

    2022.07.25

  2. 手付金の支払いイメージ画像

    手付金とは?【売買契約でトラブルにあわないために絶対知っておく…

    2022.01.20

  3. 冷え性のイメージ画像

    床暖房をいれないと後悔する人の特徴4タイプ【間取りやライススタイ…

    2023.01.26

  4. 設計のイメージ画像

    失敗しない注文住宅の間取りの決め方7選【やってはいけないNG行動と…

    2022.08.24

  5. タンクレストイレの画像

    タンクレストイレはやめたほうがいい?【メリットとデメリット、後…

    2023.02.12

カテゴリー