おしゃれな外構にするためのコツ7選【建物の印象は外構デザインによって決まります】

植栽をライトアップした画像

植栽をライトアップした画像

  • なるべくコストをかけずにおしゃれな外構にしたい
  • 狭い敷地ならどんな外構がおすすめ?
  • センスのいい自慢のマイホームにしたい

 

建物の見栄えは、外構によって印象が大きく変わるといっても過言ではありません。言い換えると普通の外観でも外構がおしゃれだと、全体的な見栄えは格段にアップします。

しかし注文住宅を計画し始めると建物にばかり気を取られてしまい、外構をおろそかにしてしまう方も多いです。それではせっかくの注文住宅がもったいないでしょう。

この記事では、おしゃれな外構にするためのコツ7選について詳しく解説しています

コメントする人の画像
読んで頂くと、満足度の高い外観を手に入れることができるようになります。

Contents

    1. おしゃれな外構にするためのコツ7選
      1. 1. 建物の外観イメージと合わせる
      2. 2. 敷地に合わせる
      3. 3. 背丈の異なる植栽を組み合わせる
      4. 4. 間接照明やスポット照明を使う
      5. 5. 土間コンクリートを単調にしない
      6. 6. 玄関ポーチを広げておく
      7. 7. ウッドデッキをリビングの延長として考える
    2. 「外構がしょぼい」とならないために
    3. まとめ

おしゃれな外構にするためのコツ7選

エクステリアの画像

1. 建物の外観イメージと合わせる

おしゃれな外構にする大前提として、建物の外観と外構のデザインは合わせるようにしましょう。建物と外構は別物だと思われがちですが、デザインがチグハグだどセンスのない印象になってしまうからです。

外構には門扉やアプローチ、駐車場など様々な要素があるので、建物のタイプ(洋風、和風、モダンなど)や外壁の色や素材、屋根の形などと合わせるとバランスが取れます。

2. 敷地に合わせる

敷地に合わせた外構計画を建てることも重要なポイントです。

たとえば狭小地にもかかわらず、敷地周りをフェンスや塀などでぐるりと囲んでしまうと閉鎖的で窮屈な印象を与えてしまいかねません。

その場合、おすすめはオープン外構です。オープン外構とは背の低い生垣や土留ブロックで敷地を囲った開放的で明るい外構のことをいいます。

道路側から敷地内が丸見えになってしまうため、玄関ドアやリビング窓などの視線を隠したい箇所は植栽を配置して視線を遮りながら、同時にスタイリッシュな印象も与えることが可能です。

3. 背丈の異なる植栽を組み合わせる

植栽は家の見せたくな部分を隠したり、日差しを遮ったり、癒しを与えたりする効果がありますが、それ以外にも住宅をスタイリッシュに見せてくれる重要な要素でもあります。おしゃれな外構には必ず植栽が取り入れられているといっても良いでしょう。

植栽といっても様々な種類がありますが、おすすめは生垣などの低木とシンボルツリーとなる高めの植栽を組み合わせることです。

コメントする人の画像
庭に立体感や奥行き感も生まれるため、コストをかけずにワンランク上の外構にしてくれます。

4. 間接照明やスポット照明を使う

予算に余裕があれば、外構に照明を使うこともおすすめです。

たとえば玄関ポーチの階段部分のアゴと呼ばれる部分に間接照明を入れたりシンボルツリーを下からスポット照明で照らしたりすることで上質な雰囲気をかもし出してくれます。

また夜は足元も見えづらいため、帰宅時に照明で照らされていると安心感も感じられるでしょう。

5. 土間コンクリートを単調にしない

土間コンクリートはダサいわけではないですが、どうしても単調な印象になりがちで、白っぽくタイヤ跡などの汚れが目立ちやすい特徴があります。

そこで以下のように土間コンクリートに一工夫プラスするとおしゃれな印象に変わり、汚れも目立ちにくくなるためおすすめです。

  • 土間コンクリートに目地を入れて、そこに人工芝を埋める
  • インターロッキングで縦横ラインを入れる
  • タイルと組み合わせる

6. 玄関ポーチを広げておく

基本的に住宅メーカーの標準の玄関ポーチはそれほど広くはありません。玄関ポーチが狭いと、せっかくおしゃれなアプローチを作っても尻すぼみな印象になってしまうでしょう。

そのため家の顔となる玄関ポーチを設計の段階で広げておくことは重要です。

また玄関ポーチと地面とでは高さが生じるので、ポーチと同じ素材で一段か二段ステップを設けるようにしてアプローチと繋げると自然です。

玄関ポーチの広さは建物のサイズにもよりますが、3〜5畳ほどがおすすめで、自転車などをおくスペースも取れるメリットもあります。

7. ウッドデッキをリビングの延長として考える

ウッドデッキは外で洗濯物を干したり、BBQをしたりするために設置する方が多いのではないでしょうか。家の外として明確に区別され、リビングなどの床面から一段下がっていることが一般的です。

しかしリビングとウッドデッキの床面をフラットにすることで、リビングの延長として利用することができるようになります。

たとえば天気の良い日にリビングの掃き出し窓をフルオープンにして、中と外を区切ることなくリビングの一部として利用すれば開放感を感じることができるでしょう。

コメントする人の画像
ただしある程度ウッドデッキの広さは必要なので、設計の段階で外構の計画を立てておくべきです。

「外構がしょぼい」とならないために

失敗のイメージ画像

実はやってしまうとしょぼく見えてしまう外構にはある特徴があります。そしてそれは完成して見ないととなかなか気づくことができません。

詳細は以下の記事で詳しく解説しているので、外構計画で後悔しないためにも是非読んでい頂くことをおすすめします。

「外構がしょぼい」とならないための5つのポイント【後悔したくない方必見!】

まとめ

以上、おしゃれな外構にするためのコツ7選について詳しく解説致しました。

  • 建物の外観イメージを合わせる
  • 敷地に合わせる
  • 背丈の異なる植栽を組み合わせる
  • 間接照明やスポット照明を使う
  • 土間コンクリートを単調にしない
  • 玄関ポーチを広げておく
  • ウッドデッキをリビングの延長として考える

 

現在、注文住宅を打ち合わせ中の方やこれから検討する方にこの記事を読んで頂き、後悔のない外構計画を立てて頂けたら嬉しく思います。最後までご覧頂き、ありがとうございまさした。

 

関連記事

  1. 手洗い器の画像

    トイレに手洗い器を設置するメリットとデメリット【選ぶ際はサイズと収納に注意!】

  2. アプローチの画像

    「外構がしょぼい」とならないための5つのポイント【後悔したくない方必見!】

  3. ステップのイメージ画像

    間取りの考え方で重要な3つのステップ【まずは駐車場の位置から計画すること!】

  4. 後悔のイメージ画像

    ハズレ住宅営業マンの特徴5選【担当になるとトラブルが起こる可能性大】

  5. 設計のイメージ画像

    失敗しない注文住宅の間取りの決め方7選【やってはいけないNG行動とは?】

  6. 家づくりで失敗のイメージ画像

    間取りづくりで失敗する人の特徴5選【要望を伝えるだけでは良いプランはできません】

  1. 建売住宅の画像

    建売住宅のデメリットとメリットは?後悔しないために知っておくべ…

  2. 眠れないイメージ画像

    眠れない寝室の間取りの特徴5選【音の配慮ができていないと後悔しま…

  3. 屋上のイメージ画像

    屋上のある家を建てると後悔する!【デメリットとメリットを解説】

  4. 老後の住まいのイメージ画像

    老後は賃貸住宅を借りれない!?一生賃貸派が考えておくべきポイント

  5. レンタルor購入イラスト画像

    「賃貸と持ち家で1,300万円の差」が出ると言われる真相を検証してみ…

  1. マンションの画像

    マンションの売買で追加される重要事項説明書10項目【ポイントをわ…

    2022.02.22

  2. タンクレストイレの画像

    タンクレストイレはやめたほうがいい?【メリットとデメリット、後…

    2023.02.12

  3. やることリストのイメージ写真

    家を買う前にやるべきこと5選【軸となる考え方や具体的な行動の仕方…

    2022.08.13

  4. 土地探しのイメージ画像

    土地探しを成功させるコツ【5つの準備がしっかりできていますか?】

    2022.03.31

  5. 大規模修繕の画像

    マンションの修繕積立金は適正か?【将来負担増の目安もわかりやす…

    2021.09.20

カテゴリー

ブログランキング参加中!